やんちゅぶくろ

日常のライフハックをご提供。

応用情報技術者試験が受からないので、ITILファンデーションを受けようと思う

2015/2016の秋と2回、応用情報技術者試験を受験したが、不合格となった。

(今年の秋は結果が未だだが、自己採点の時点で落ちてる)

 

そこで、目標を変更し、応用情報のマネジメント範囲にも含まれており、比較的カンタンで合格率が高いと言われている「ITILファンデーション」を受験しようと思う。

 

▪️ITILファンデーションとは

ITIL(Information Technology Infrastructure Libraryの略)は、すごく簡単に言うとITを運用する上での基本的な知識。読み方は「アイティル」。

 

▪️試験内容

・試験名:ITIL ファンデーション シラバス2011

(ちょっと前まではITIL V3 ファンデーション)

・問題数:40問

・合格点:65%(26問以上で合格、1問2.5%)

・試験料:¥26,000

 

試験料高すぎ。会社から合格すれば支給されるにしても、落ちたら洒落にならない。

 

▪️勉強法

ping-tの活用

ping-t.com

IT系のベンダー資格を受験するには、ここしかないってほどの有料サイト。無料でもいくつかの試験が勉強できます。

ITILに関しては無料登録を行えば、300問以上の問題を勉強することができます。

 

・黄色本の活用

IT Service Management教科書 ITIL ファンデーション シラバス2011 (EXAMPRESS)

IT Service Management教科書 ITIL ファンデーション シラバス2011 (EXAMPRESS)

 

 参考書としては黄色本といわれる、こちらが便利らしいので活用していく。

 

ping-tで問題を解く→わからないところは黄色本で勉強の流れにしようとおもいます。

とりあえず、普段の業務の知識からping-tにてランダム40問出題した際は、正答率40%でした。

問題数にして16問。こんなもんか。

 

KGIを"ITILの合格"とし、KPIを下記とする。

ping-tの問題を反復的に行い、正答率90%以上。

・模擬試験40問、正答率90%以上。

・試験受験は1ヶ月。合格する目処がたってから受験。

・1日1時間は勉強する。

 

ITILは比較的合格率が高いらしいですが、受験料は無駄にしたくないので、これならもう余裕だろって時が来たら受験します。

それにしても、ITIL昔の試験記事は結構あるが、最近のシラバス2011に関しては情報が少ない気がするが気のせいかな。

 

受験したらまた記事書きます。